放課後等デイサービス・児童発達支援の開業資金

author:弁護士法人AURA(アウラ)

開業資金てどのくらい?放課後等デイサービス・児童発達支援の開業資金について

このコラムでは、賃貸物件を利用する場合での資金について解説します。あくまでもシュミレーションであるので、地域差・各条件などで大きく変わることに留意ください。障がい児通所事業に関するサービスは、利用者が事業所に通うというサービスです。そのため、ある程度の面積が必要となるため必要となる資金も多くなります。

初期費用(イニシャルコスト)

障害福祉サービスを開業するにあたり、必要となる資金(初期費用)はいくつかあります。以下にその主な項目と、それぞれの費用の目安について解説します。

  1. 法人設立費用 障害福祉サービスを提供するためには、法人格を取得する必要があります。法人格を取得するためには、会社設立登記や登記簿謄本の取得、印鑑登録などが必要であり、その費用はおおよそ30万円程度となります。
  2. 建物賃貸料 障害福祉サービスを提供するためには、建物が必要です。建物を所有する場合は、建物の購入費用が必要となりますが、賃貸する場合は賃貸料が必要となります。建物賃貸料は地域や物件によって異なりますが、月額50万円以上が目安となります。
  3. 設備投資費用 障害福祉サービスを提供するために必要な設備投資費用もかかります。例えば、障害者用トイレや車いす用スロープなどの設備が必要です。設備投資費用は、その内容によって異なりますが、おおよそ100万円以上が必要となるでしょう。
  4. 人件費 障害福祉サービスを提供するには、必要なスタッフを雇う必要があります。スタッフの給与、社会保険料、労働保険料などの人件費は、事業規模やスタッフ数によって異なりますが、月額100万円以上が必要となる場合があります。
  5. 営業費用 障害福祉サービスを開業するにあたっては、宣伝費や広告費用も必要です。また、事務用品や消耗品などの費用もかかるでしょう。これらの営業費用は、月額10万円以上が目安となります。

以上が、障害福祉サービスを開業するにあたって必要な主な初期費用の項目です。なお、これらの費用は地域や事業規模によって異なるため、より正確な費用は事業計画を立てる際に詳しく検討する必要があります。

法人設立費用

障がい福祉事業の指定を受けるためには、法人の設立が必要です。法人設立費用は、法人の形態により異なります。新規に株式会社や合同会社、NPO法人を設立する場合として、最低限必要となるのは「30万」程度とされています。

賃貸物件に必要となる費用

賃貸物件に必要な費用は次の通りです。

  • 賃料
  • 敷金、保証金など初期費用
面積基準

物件の指導訓練室の面積は指定権者によって異なります。指定権者によっては3㎡の場合もあります

利用者1人当たり2.47㎡

最低定員が10名なので、2.47㎡×10人=24.7㎡が必要となりますが、この面積の場合、実際には動きがとりにくい等窮屈であることから支援の質にも関わるため3㎡の場合や指導訓練室を45㎡とし、相談室や静養室、事務スペースをプラスして60㎡程度の物件でシュミレーションすると、

賃貸料15万円程度
都市圏や郊外、建築年数などで大きく異なる
駐車場送迎などの場合(駐車場付きの物件又は近隣に駐車場を借りる)
この場合、定員10名:13万円
敷金、礼金家賃の1か月程度
不動産会社への手数料(仲介手数料)家賃1か月程度

他にも、内装や消防設備設置行為中も家賃は発生します。そのため早く指定申請の手続きを行わないと空家賃が発生してしまいます。最低でも2か月間の空家賃が発生することを仮定すると、初期費用として26万円ほど加算しましょう。指定権者によっては3か月以上の空家賃を見込まないといけない場合もあります。敷金、礼金、保証金などは安い分には越したことはないですが、不動産業者への仲介手数料も別途必要となります。

内装、消防費用、訓練設備について

放課後等デイサービス、児童発達支援の場合は、内装設備については、事業所を選ぶのは保護者なのであり、自分の子どもを通所させたいと言ってもらえるような内装であることが重要です。

  • クロスの張替え
  • 床の張替え
  • 照明の増設 など

また、ホワイトボードやボルダリングなど訓練用の器具を壁と一体化しているなど専用設備のサービスに特化した事業所もあります。

消防設備は、誘導灯・消化器程度の設置で済む物件なら大きく費用が掛かることはないです。しかし自動火災報知機が必要な物件、賃貸する部屋だけではなく建物全体に自動火災報知機の設置が必要となるパターンもあり、その場合100万円以上かかる場合もあります。

内装費70万円
誘導灯など工事費15万円
訓練設備費40万円

電化製品、家具など備品について

電話やファックス、パソコンなどの費用が必要となります。それに合わせ電話回線やネット回線の工事費用も掛かります。事務用のテーブルとイス、相談室のテーブルとイス、パーテーションや書庫、文房具などの備品代も見込む必要があるでしょう。以上を合計すると40万円ほどかかることを想定します。

電話、FAX、PC20万円
電話・ネット回線工事費5万円
テーブルやイス、パーテーション
その他備品
15万円

人件費

管理者兼児童発達支援管理責任者1名を社会保険料や交通費等込みで、指定前から雇い入れることを想定します。

管理者兼児童発達支援管理責任者
1名
25万円

自動車代

送迎サービスを行う場合は、送迎に必要な自動車の購入、ガソリン代、また児童発達支援の場合はチャイルドシートなども必要となります。

車両代100万
ガソリン代3か月分
その他備品1~8万円

その他

上記以外にも、物件選びなどにかかる交通費や申請時に必要な書類の収集の実費、損害賠償保険の加入代、などを含めると10万円は見込んでおく必要があるでしょう。

初期費用一覧

法人設立30万円
家賃26万円(2か月分)
敷金、礼金、保証金26万円
不動産会社、仲介手数料13万円
内装、消防費用85万円
備品40万円
人件費25万円
自動車等110万円
その他10万円
合計400万円

これはあくまでも自身で行った場合であり、専門家に依頼した場合の報酬などは含まれていません。

ランニングコスト

事業を継続するための資金であるランニングコストとは、企業が日々行う必要のある経費や支出のことです。具体的には、以下のようなものが含まれます。

  1. 賃借料:事業場所やオフィス、倉庫、店舗などを借りる場合、家賃や賃料が必要です。
  2. 電気・水道・ガスなどの公共料金:事業を行うために必要な水道やガス、電気などの公共料金も、継続的に支払う必要があります。
  3. 人件費:企業の従業員に給与を支払うことも、ランニングコストの一つです。従業員の数や役職によって支払う給与額が変わります。
  4. 営業費:広告宣伝費や、販売促進費など、事業を宣伝するために必要な費用も含まれます。
  5. 材料費:製品を作るために必要な原材料や部品の費用も、ランニングコストの一つです。
  6. 装備費:オフィスや工場、店舗などに必要な機器や家具など、購入やレンタルするための費用も必要です。
  7. 税金:企業税や消費税、社会保険料など、税金や社会保険料の支払いもランニングコストの一部です。

これらの費用は、事業の種類や規模によって異なりますが、どの企業にとっても必要な支出となっています。ランニングコストを正確に把握し、管理することは、事業の継続や成長に欠かせない重要な課題の一つです。

では実際に、放課後等デイサービス・児童発達支援のサービスを行う多機能の事業所として定員10名、平日の営業で児童発達支援管理責任者1名と児童指導員2名(常勤)でシュミレーションしてみましょう。

ランニングコストの一覧

家賃

3か月間、利用者がいない場合を想定する。

13万円/月×3か月39万円

人件費

管理者兼児童発達支援管理責任者 1名児童指導員(従業員/常勤) 2名
25万円/月×3か月22万円/月×2名×3か月
75万円132万円
社会保険料や交通費込み

光熱費

約1万円/月×3か月3万円

営業代、雑費

2万円/月×3か月6万円

以上を合計し、放課後等デイサービス・児童発達支援のサービスに要する3カ月分のランニングコスト(運営費)は次の通りになります。

家賃39万円
人件費207万円
光熱費3万円
営業代、雑費6万円

まとめ

上記シュミレーションに伴い、開業時の必要な初期費用(イニシャルコスト)は約400万円。開業後の事業運営費用(ランニングコスト)は255万円。この結果を合計すると開業資金として必要となるのは、655万円です。

利用者が0人であっても「人員配置基準」を守る必要があるので最低3か月利用者がいなくても運営できる予算組が必要です。従って、しっかりとした計画を立ててから事業を開業するべきです。

事業所の家賃は立地にもよりますが、店舗型テナント、マンション、一軒家でも違ってきます。また、開業初期から利用者数がいればランニングコストはそれほどかかりません。集客についても検討する必要があります。

弁護士法人AURAでは、次のようなご相談を受けてます。

  • 障がい福祉事業、開業や運営など全般的な書類手続きや費用などに関するご相談
  • 障がい福祉事業開業に関する各種書類の申請サポート
  • 障がい福祉事業の経営や収益に関するご相談
  • 開業にあたる助成金申請サポート など

お問い合わせご相談は無料です。気軽にお問合せ下さい。

障害児通所事業(児童発達支援・放課後等デイサービスなど)や児童福祉に関する関連コラムについて


AURAでは、あらゆる社会福祉のニーズに寄り添います

私たちは、幅広い福祉分野での経験を持ち、高齢者介護から障がい者や障がい児に関する悩み、一時保護から成年後見制度まで、多様な相談に対応しています。特に、ひとり親や母子家庭の支援において専門的なカウンセリングを提供し、あなたの心のケアや新しい生活への準備を支援します。必要に応じて、専門家の紹介や心理的なサポートも提供いたします。私たちは、あなたの隣に立ち、新たな未来に向けて共に歩むお手伝いをいたします。

Page Top